国立大学法人 群馬大学 共同教育学部

大学院・専攻科 Postgraduate / Special Gradate Course

教職大学院(教育学研究科)

 
このような人を

求めています

教育課題の解決に情熱をもって粘り強く取り組む意欲があり、そのために教員としての資質・能力を高める強い意志のある人

教育学研究科専門職学位課程の入学者受入方針

【教職リーダーコース】

 ■現職教員

  1. 現代の複雑化・多様化した教育課題に対峙する明確な意志のある人
  2. 教職経験を通じて実践的な経営力及び指導力を身に付けていて、さらに向上させる意欲のある人
  3. 学校が直面する教育課題を明確化し、その解決策を主体的に追究することを通して、自身の職能成長を図るとともに、学校現場に貢献する意欲のある人

【授業実践開発コース】

 ■学部新卒者等

  1. 教職への意欲が明確であり、学校教育に関する基礎的な知識と実践力を十分に備えている人
  2. 児童生徒の学習に係る課題の解決に取り組む意欲があり、そのために自ら各教科等の理解を深め、教員としての実践的指導力を高める強い意志のある人
  3. クラスづくり・生徒指導等の課題とのつながりを視野に入れて、授業実践の開発に取り組む意欲のある人

 ■現職教員

  1. 教職経験に裏付けられた専門的知識と実践力を有し、自らの教育実践上の課題を認識している人
  2. 本コースでの学修を通して、各教科等の最先端の成果を取り込みながら自らの授業実践力を高める意欲のある人
  3. 授業実践の開発を手がかりとしながら、クラスづくり・生徒指導等の多様な学校教育の課題に取り組み、その解決策を探求する意欲のある人

【特別支援教育実践開発コース】

 ■学部新卒者等

  1. 特別支援教育における教職に対する意欲が明確であり、特別支援教育に関する基礎的な知識と実践力を十分に備えている人
  2. 障害のある児童生徒の教育的ニーズに応じた支援や授業実践と改善に対しての向上心が高い人
  3. 他者との協調性があり、多様な人々と協働して課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けている人

 ■現職教員

  1. 特別支援教育における教職に対する使命と本コースで学ぶことの目的を明確に持っている人
  2. 障害のある児童生徒の教育的ニーズに応じた支援や授業実践と改善に対しての向上心が高い人及び教育的ニーズを抱える児童生徒の担当教員へ助言することに対して意欲のある人
  3. 他者との協調性があり、多様な人々と協働して課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けている人

理念・目的

理念・目的

本教職大学院は、群馬県教育委員会との密接な連携の下、理論と実践とを融合させた教育を通じて、複雑・多様化する学校教育の課題に対応できる高度な専門性と豊かな人間性・社会性を備えた教員を養成するとともに、現職教員の職能成長の支援や学校現場の課題解決へのコミットメントを通じて地域の学校教育を支える知の拠点を目指します。

養成する教員像

「確かな理論と優れた実践的能力を備えたスクールリーダー」並びに「実践的な指導力・展開力を備え、新しい学校づくりの有力な一員となり得る新人教員」を養成します。

コース設定と目標・概要

【教職リーダーコース】

学校の教育力・組織力向上に資するミドルリーダー及びメンター等として若手教員の資質・能力向上を指導する役割を果たす中堅教員を養成します。学力向上、生徒指導、カリキュラム・マネジメント、地域連携、危機管理といった諸課題にかかわって、学習指導、学校運営等の多面的な観点から学校教育実践のあり方を学びます。

【授業実践開発コース】

子どもたちの思考を揺さぶり、新たなものの見方の発見を促すような課題探究を行う授業を実践できる教員を養成します。教科や校種の違いを超えて教育を俯瞰し、教室の事実に基づいて自他の授業実践を分析しながら、各教科の授業と教科横断的な授業を子どもの実態に即して構築することを学びます。

【特別支援教育実践開発コース】

障害の重度化・重複化、多様化する教育的ニーズ、さらにはインクルーシブ教育に対応できる高度な専門性及び実践力と、教育的ニーズを抱える児童生徒の担当教員等への助言を行う力を備えた特別支援学校・学級、通級指導教室の教員を養成します。教育学、心理学、医学、福祉の面からの障害児に関する専門的な知見について学びます。

学位

修了者には、教職修士(専門職)が与えられます。

コース紹介

専門職学位課程では、3つのコースが設けられています。学生定員は、3コースあわせて約20名です。

コース紹介

【教職リーダーコース】

教職リーダーコースは、現職教員のみを対象にして、学校教育の全領域にわたって、ミドルリーダーとして活躍できる力量を備えた教員を養成することを目的としています。

そのために具体的には、教科指導・生徒指導、学校運営の各領域にわたる専門科目の履修と、院生各自が自身の問題意識や勤務校の課題に応じて設定したテーマにもとづく課題研究を通じて学びを深めていきます。

課題研究は教科指導・生徒指導系では、特定の教科の指導法やカリキュラム開発、いじめや不登校といった生徒指導上の諸課題に関する指導のあり方などについて、学級担任や教科担任として実践に取り組みます。さらに、校内体制の構築などにも視野を広げることが考えられます。

学校運営系では、研修主任、地域連携担当などの分掌に就いて、校内研修の改善、OJTの推進、地域学校協働活動や学校運営協議会のコーディネート、危機管理体制の構築、働き方改革などの実践に取り組み、得られた知見をまとめていくとともに、広く発信します。

いずれのテーマを設定するにしても、研究者教員、実務家教員が連携しながら、各々の院生とともに知恵を出しあって実践に取り組み、その成果を報告書として発信します。そうした中での院生自身の資質・能力の向上を通じて、勤務校、ひいては地域や県の教育界にも貢献することが本コースの目的です。

このような趣旨のもと、本コースでは学校運営だけでなく、各教科等の授業実践や、学校経営・教育相談など幅広いテーマを扱っており、教職経験15年未満の人も歓迎しています。

【授業実践開発コース】

授業実践開発コースは、子どもたちの思考を揺さぶり、新たなものの見方の発見を促すような課題探究を行う授業を構想し、それに必要な教材を開発することのできる実践的指導力の育成をねらいとしています。教室の事実に基づいて授業実践を分析し省察を行うことを通して、各教科の授業と教科横断的な授業を子どもの実態に即して構築することとともに、教科や校種の違いを超えて教育を俯瞰することについて学びます。

学習指導要領に示される新しい学びを支える実践的な指導力を高めるため、学校における実習と課題研究を中核としてカリキュラムが構成されています。授業実践開発コースの実習と課題研究は、学校における具体的な課題を実践者と教職大学院の教員や学生が協働しながら解決していくアクション・リサーチの手法で行います。理論と実践とを往還するその過程において、我が国の授業実践の質の改善を支えてきた「授業研究」についても体験的に理解を深められます。

また、コース必修科目では、横断的・総合的な学習指導や道徳教育、学校教育におけるICTの活用、インクルーシブ教育としての学習指導など学校教育における今日的な課題に関する内容を幅広く学ぶことが可能です。いずれの授業でも、事例研究や授業観察・分析、模擬授業など実践的指導力の育成に資する方法を重視します。

教職経験が概ね15年未満の教員を念頭にカリキュラムが編成されていますが、15年以上の方でも教科等の学習指導の技量を高めたい方であれば受け入れます。

【特別支援教育実践開発コース】

特別支援教育実践開発コースでは、障害の重度化・重複化、一人一人の教育的ニーズ、さらにはインクルーシブ教育に対応できる高度な専門性及び実践力を備えた特別支援学校・学級、通級指導教室の教員を養成します。また教育的ニーズを抱える児童生徒の担当教員等への助言に係わる実践力の育成を行います。

そのために①特別支援教育に係る授業実践や学校学級経営に関する科目、②特別支援教育の今日的課題としての科目、③特別支援教育の学校現場の課題を分析、解決する「課題研究」、④課題研究と密接に関連した実践とその検証・省察を行う「実習科目」のカリキュラムで教育を行います。

本コースは、特別支援学校教諭1種免許状取得者、もしくは特別支援学校教諭2種免許状取得している5年以上の学校勤務経験者(ただし、特別支援学校・特別支援学級・通級指導教室等での3年以上の勤務経験を含むこと)を受け入れます。なお、特別支援学校教諭1種免許状取得者は課程修了によって特別支援学校教諭専修免許状の取得が可能です。

 

■教育学研究科・専攻科案内はこちら




トップ