ホーム大学院教育学研究科>教科教育実践専攻

教科教育実践専攻

教科教育実践専攻の理念・目的

中学校はもちろんのこと,小学校においても専科制が広がりつつある現在,特定教科のエキスパートを求める学校現場からの強い要請があります。そこで,従来の教科教育専攻のカリキュラムと授業を改め,各教科の“授業の達人”を養成することに徹します。すなわち,当該教科の内容についての専門的知識・技術を深めるとともに,児童生徒の学習の実態に応じて,分かりやすい授業を実践できる“○○科エキスパートを育成します。


教科教育実践専攻のカリキュラムの枠組み

各領域の主要科目は、「教育実践に関する科目」「教科教育に関する科目」「教科内容に関する科目」「特別研究」の4区分とし、全領域の共通科目として「共通基礎科目」「特別支援教育に関する科目」「体験科目」を設定しています。

  1. 「教育実践に関する科目」
    「教職実践研究A」「教職実践研究B」「教職実践インターンシップA」「教職実践インターンシップB」の4種類あります。「教職実践研究A」の授業において、インターンシップに臨む学生に対して、研究科教員が専門的知見に基づいて学校現場での研究の進め方(課題の設定・解決の仕方)を指導します。「教職実践インターンシップA」「教職実践インターンシップB」では、学生は各自で課題を設定し、学校現場(附属小中学校・附属特別支援学校)に継続的に赴きます。学校現場では、授業をはじめとする様々な場面を観察し、例えば、教師によるクラスづくりの過程と子ども集団の変容を間近で学びます。インターンシップ後の「教職実践研究B」においては、インターンシップについての省察を活かし、また、学問研究の成果を踏まえて授業づくりを進め、学校現場において実践します。これらの授業は、教科教育担当教員と教科専門担当教員の共同を基本とし、附属学校教員の協力も得て行います。
  2. 「教科教育に関する科目」
    当該教科の本質に関わる授業科目、当該教科のカリキュラムや教材の開発に関わる授業科目、当該教科の教育実践に関わる授業科目(学習過程、指導計画、指導方法、評価方法等)の3つから編成しています。
  3. 「教科内容に関する科目」
    学校教育で実施されている当該教科の全ての内容について再確認するとともに、その背景にある事実や根拠となる理論的裏付けを深く学修します。理論を土台として開花した知識理解の感激が授業実践力に反映され、授業実践力の基盤が培われると考えます。技能それ自体の専門性の向上が欠かせない芸術科目や、観察・実験・製作等の技能の向上が必要な専修においては、技能の向上を図る授業科目を設定しています。また、隣接分野の学生との共同学習を通じて、各学生が専門とする教科を俯瞰的にとらえる視野を獲得できるように、初等科関連科目で構成する「コース共通科目」を設定しています。
  4. 「特別研究」
    当該教科に関する理論、内容、授業実践に関連するテーマで研究します。全ての修士論文は、学校における課題解決や教育実践に寄与する内容であることを原則とします。
  5. 「共通基礎科目」「特別支援教育に関する科目」
    教科等の授業を学校で実践する際に必要な最新の専門的な基礎知識を学修する科目です。
  6. 「体験科目」
    教員としての専門性と実践的指導力をさらに高めるための科目です。